2021秋競馬編の予想について
2歳戦は分からないので参加しない事にしました。
券聖:麒麟川島は仕事で逃げれないのにワイだけ逃げるのは嫌ですが、まぁ仕事じゃないしw
有馬記念まで予想は休みます。
勉強編の振り返り
前回の記事で馬券の税金がいかに不利なのか?を説明しました。
大前提:的中率100%は不可能である!
回収率を上げる為に万馬券を狙う→穴は当てるのが難しいから点数を増やすしかない→多点買いは税金面で不利になる。
長期間に渡り回収率100%超の実績を残した、「はげじい」「卍」「北海道公務員」いずれも現在の税法の一時所得に当てはめればマイナス圏に突入してしまう可能性が非常に高かったという事まで理解出来ていればOKです。
控除率に近づくという頭の悪い謎理論
前回の記事でギャンブラー思考に書こうと思って忘れていました。
頭の悪い(ギャンブラー気質の)人は馬券を買い続けると控除率に近づくという事を平気で言いますが、各個人の回収率と控除率には因果関係はありません。
・全通りを買えば勿論関係ある
・100%を超える為に控除率の低い単勝・複勝の方が有利な部分がある
・参加者の平均は控除率になる
こういった部分は真理ですが、買い続けると控除率に近づくというのは論外です。
テストをずっと受けていれば必ず偏差値50に近づくと言ってるようなもんですね。
まぁ自分が勝てないから穴狙いと同じで逃げの理論として使いたいのだと思います。
合成オッズについて
今まで散々使ってきている言葉ですが、ウマ娘デビューの人などは合成オッズという言葉自体知らないかもしれません。
例えば1レースに対して5点賭けるとしたら、その5点を1つの馬券のようにみなします。
天皇賞・秋の3強の単勝をググって出てきた計算サイトで合成オッズにすると0.9となります。
賭け金(10,000円)を予算配分して大体均等な払い戻しになるように調整する考え方です。
IPATでも予算配分という買い方が出来るようになっています。(使い難いですがw)
はげじい氏はこれを1.1に調整すると言っていましたが、例えば100円賭けて5万馬券が当たればその買い目は1.1以上の払い戻しとなるので、穴がひっかかると回収率が跳ね上がるという事があった訳です。
(はげじい氏は1レース1万だったか3万だったかの均等買いをしていました)
実際に合成オッズを組んでいけば大穴は100円BETになるので意味が理解出来るかと思います。
税金に打ち勝つ為の買い方を考えよう
競馬の基本は単複であり、単複で(短期)回収率100%超えが可能な馬券力を示したワイ(券帝レオンハルト)ともなると軸馬精度が非常に高いので
・軸馬から3連単で広く流す→穴をひっかける
・軸馬から小点数で買う→本命よりで狙って当てる
いずれの買い方にも対応出来るという事になります。
的中率が低い前者の場合は均等買いで大万馬券で一発逆転が期待出来ますが、後者の場合は1度外れると回収が厳しくなります。
しかし今まで税金の説明をしてきたように、税金を考慮すると後者しか選択肢が無くなるのですw
前回締めたように「①点数を少なく②的中率は高く」という買い方を元に考えるしかありません。
的中率が高く、回収率を上げれる(ボーナスステージ)券種は実はワイドしかありません。
的中馬券が複数あるのは複勝・ワイドのみで、複勝は配当が絶望的なので実質ワイドのみです。
ワイド2-3点買いであれば複数的中により、仮に合成1.1でも2倍以上の払い戻しが発生するボーナスステージがある券種自体が攻防一体の馬券になっています。
複勝→軸馬のオッズがつく時のみ
ワイド→複勝で買えない時
税金対策として点数を増やせない事から
・複勝1点
・ワイド1点・馬連1点
・ワイド2点流し
くらいが現実的に買える馬券になる気がします。
少点数では当然穴を高確率で的中させる事は出来ませんので買い方で補正する必要があります。
金丸式必勝法とは
ウマ娘デビューなどの人は金丸式必勝法も知らないかもしれません。
投票数の多い重賞競走で1-3番人気の馬から1頭を選んで
1,000円→3,000円→9,000円と賭けて3回外したらパンクという買い方になります。
今は複勝オッズは1.1が当たり前くらいなので使えません。
こういった増額投資方法はパンクまでの時間を早めるので嫌われる傾向がありますが、北海道の天才馬券師は資金増額で結果を出していたようなので光を見せてくれました。
今まで説明してきたように対税金の馬券購入方法では、増額投資の資金マネジメントは必須になると考えています。
大体予算10万円を割り当てる事は決めていますが、金丸式必勝法をベースに
・何回パンクにするか?
・合成オッズ何倍をBET対象とするか?
などを詰めていき実際の必要予算を来年までに決めるのが今後の課題となります。
コメント