ラズベリーパイを有効活用しよう part.1
昔RDP用の踏み台として利用していたrasberry-pi3でマイニング出来るみたいなので遊んでみようとやってみました。
ちなみにアイキャッチ画像に利用したようにワイのラズパイちゃんはX68000仕様です!
元々128GBのmicroSDを突っ込んでいたのですが、余ってた4GBに入れ替えてしまった為に悲劇が!!
上記の参考通りに進めれば出来るのですが、結論から言うと

ディスク容量不足になっちゃいましたw
基本的に引用サイトの通りにやれば出来るハズですが、説明が抜けている所もあったので今夜中(3/5夜間)に完成させたいなぁと思っていますね。

ワイもラズパイにSSH接続出来るまでは直接キーボードさして
sudo raspi-config
を実行しないとSSH無効になってたり苦労しましたが、SSH接続出来る所までは自力で出来る人向けの記事を書くつもりです。

302 Found
上記リンクからRaspberry Pi ImagerをダウンロードすればSDカードにイメージを焼く所までは簡単です。
ただググって出てくるsshテキストを置く、wpa_supplicant.confにWifiの設定を書くといった部分は有効にならなかったので自分でシェルで調整した感じですね。
興味のある人はラズパイの有効活用にもチャレンジしてみては如何でしょうか?
ビットコインの寄付を歓迎します

1Maq8meqKPiRqHQuSq1p12ZhvLJjXhaywE
不要なビットコインを寄付して頂ける方は上記アドレスまでご送金下さい。
コメント