用意したアイテム
ダイソー




セリア

作成手順
マザーボード裏に耐震マットを2枚重ねで貼り付けます。
結束バンドで固定するのでネジ穴は避けます。

マザーボードを固定する位置はネジ穴が縛りやすい位置かつグラボの金具が邪魔にならない位置を見繕います。

マザボの位置決めが終わったら底面の位置も決まったハズなので底面を結束バンドで固定します。
上面も同様に固定します。

マザーボード結束バンドで四隅を縛って固定します。
マザボ裏面に耐震マット2枚重ねで十分な隙間があるので思いっきり縛ってやります。

反対側の44×29.5ワイヤーを縛っても結束バンドのみではグラグラして立たないので、L字金具をガムテープで天井4隅と底面4隅の8箇所固定してやります。

グラボを仮設置して高さを調整し、棚受けもガムテープで固定します。

余ったので電源にも耐震マットを付けます。

電源を配線して便利ベルトで固定します。
電源ファンのど真ん中を縛る形になっていますが、大丈夫でしょ。

グラボ支柱の先の方も念の為に結束バンドで支えて完成です。

最初はマザーボードの上下反対にしていたのですが、電源とグラボを離したかったのでこの位置になりました。
底面の高さを3網分とっているのは、24cmのケースファンを下と上に付けて、サランラップでワイヤーフレームを巻けば煙突リグに変身出来る想定で制作しました。
RTX3060なので仕方なくマザボ直付けしていますが、ライザーを使えばマザボと反対面にグラボを設置する煙突リグが簡単に作れると思いますよ。
面倒くさいL字金具などを使わなくても、ワイヤーフレームスタンドを使って、立ってるだけの板にマザーボードと電源、もう1枚の立ってるだけの板にグラボ縛り付けといった簡単な構成も出来そうです。
100均DIYでマイニングライフをエンジョイしましょう!

1Maq8meqKPiRqHQuSq1p12ZhvLJjXhaywE
不要なビットコインを寄付して頂ける方は上記アドレスまでご送金下さい。
コメント